【TOEIC Part5,6】文法 8割以上取れた参考書2冊とその勉強方法!

スポンサーリンク

どうも!いまこです!

人気資格であるTOEICスコアが伸び悩んでいる方は、結構おられるのではないでしょうか?(僕もその一人です笑)

今回の記事では、TOEICスコア600点以下、またはTOEIC Part5,6の正答率が伸び悩んでいる方、に向けた記事になっております。

僕は過去に、TOEICの文法問題の部分であるPart5,6の正答率を、参考書2冊で8割以上にすることができました。

というわけで、僕が実際に文法の勉強で使ったTOEIC Part5,6対策用の参考書と、勉強方法を紹介していきたいと思います!

では、さっそくどうぞ!

TOEIC Part5,6で8割以上取れた参考書

さっそく、紹介しちゃいます!

TOEIC L&Rテスト でる単特急 金のフレーズ

TOEIC L&Rテスト でる単特急 金のフレーズ

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

はい!これだけです!

この参考書2冊だけでTOEIC Part5,6の正答率は8割以上になると断言します!

しかし、ここで注意です!

これは文法の基礎を理解している前提です。僕は大学受験で、それなりに勉強したので、基礎は身についていました。

そこでまだ基礎が身に付いていない方は、こちらの参考書を一冊やりましょう。

総合英語 Evergreen

総合英語 Evergreen

少し分厚い本ですが、この本の内容が理解できていないと、そもそも英語がわかっていないということなので、頑張りましょう!

文構造のSVOO、時制、関係詞が理解できるようになると、バッチリです!

参考書2冊を使ったPart5,6の勉強方法

では、上記2冊の参考書を使った勉強方法を紹介していきます!

語彙力を強化しよう!

実は、文法問題と言っておきながら、TOEIC Part5,6は語彙の問題が4割くらいを占めています。

ですので、語彙力は非常に重要になってきます。

以下の通りに金のフレーズを使って、語彙力を伸ばしましょう。

  • 金のフレーズの単語を、一単語3秒くらいで意味と例文を確認する方法で、3周以上する

  • 単語の意味を覚えながら、2周以上する

  • テストのつもりで1周し、意味の分からなかった単語にチェックをつける

  • チェックのついた単語だけを、覚えるように、何周もする

まずは、初見の単語をなくしましょう! 見たことがない単語に出会うことが一番厄介です。

そして、意味を覚えていきましょう! 3回以上見たことのある単語なので、覚えやすいと思います。

最後に、テストをしましょう!

そこで、覚えられていない単語は、自分にとっては覚えにくい単語ということです。

その単語を何回も何回も穴埋め作業していくことで、次第に語彙力が高まっていきます。

ここで注意したいことは、なるべく毎日やりましょう!

1000語以上の単語を覚えるには、毎日の積み重ねが大切になってきます!!

短期間では、絶対に身につきません!

問題の数をこなそう!

文法の基礎、語彙力が身につけば、あとは問題の数をこなすのみです!

以下の通りに、TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問を進めていきましょう!

  • 間違えた問題をチェックしながら1周する

  • 2周目は、1周目でチェックがついている問題を解く。解けなかった問題は、もう1度チェックをつける
  • 3周目以降、チェックが複数付いている問題を解く

この参考書の1000問完璧に理解して、解けるようになると、文法問題の正答率は絶対に8割、いや!9割を超えます!

ですので、この1000問を完璧に解けるようになるまで、何回も繰り返しましょう!

適切な時間配分ができるようにしよう!

問題に穴がなくなってきたら、適切な時間配分で解けるように練習しましょう。

TOEICの難しいところは何と言っても時間配分ですよね!!

適切な時間配分とは、以下の通りです。

  • Part5:10分 (30問)
  • Part6:10分 (16問)
  • Part7:55分 (54問)

Part7は問題の数が多いかつ、長文を読んで答えるので時間がかかります。

したがって、Part7のために、Part5,6を素早く解いて時間を作り出す必要があります。

そうすると、Part5,6に費やせる時間は20分しかありません。

そこで、TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問を使ってPart5の時間配分の練習をしましょう!

練習方法はカンタン!

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問の最後の部分は模試のようになっているので、それを時間を測りながらやるだけです!

文法問題30問を10分で解けるように頑張りましょう!

大体、1問20秒くらいで解く感じです。

やってみるとわかりますが結構、大変ですよ笑

まとめ

いかがでしたか?

Part5,6の正答率が8割にできたら、600点なんてすぐ超えると思いますので、頑張ってみてください!

この記事が参考になれば幸いです!!

お〜わ〜り〜ですっ!

コメント