どうも!今学期も無事フル単だったいまこです!
大学生になったら人生の夏休みエンジョイするぞー、と思っていたのに単位取るのに精一杯で忙しい、、もっと遊びたい、、という方はいませんでしょうか。
今回はそんな方に向けて、ほとんど授業に出ずに単位を取得できる方法をご紹介していきます。
そんな方法あるのかよ、、って疑問を持たれる方もいると思うのですが、僕はこの方法でいくつもの単位を取得してきました笑 ちなみにまだ現役大学生なので、現在進行形でこの方法を活用しております笑
それではどうぞ!
授業にほとんど出席せずに単位を取得する方法
授業にほとんど出席せずに単位を取得する方法は、ズバリ、
成績の評価方法がテスト100%の講義を選ぶだけです。
理由は簡単、成績の評価方法がテスト100%ならば、出席する必要がありません。
しかし、当日のテストだけで単位が取得できるか決まるって結構リスキーで、不安ですよね。そんな方のために成績の評価方法がテスト100%でも確実に単位が取得できる方法をご紹介します!
成績の評価方法がテスト100%の講義でも確実に単位を取得する方法
成績の評価方法がテスト100%の講義の中でも以下の講義を選びましょう。
教科書など、問題の答えがわかるものが持ち込める講義
先生が問題を教えてくれる講義
- 過去問がある講義
講義内容が比較的簡単な講義
それぞれの講義について詳しく説明していきます。
教科書などが持ち込める講義
教科書など、問題の答えがわかるものをが持ち込める講義は、テスト中に教科書を見て問題とけば誰でも単位取れますよね笑
一般教養の講義はこういう形式のものが多い気がします。僕もこのような一般教養の講義を履修して一回も授業に行かずに単位を取得したことがあります。
めんどくさい一般教養の講義はこの方法で簡単に単位ゲットしちゃいましょう!
先生が問題を教えてくれる講義
先生が前もって問題を教えてくれるのでその問題をテストまでに解けるように対策しておけば単位は確実ですね。
先生が問題を教えてくれるという情報は講義のシラバスには書いていないので、その講義を受けたことがある先輩や、友人に聞いて情報収集しましょう。
過去問がある講義
過去問を解くと、テストはその過去問と同じような問題になっていることが多いので、テストの対策ができます。 よって、単位を簡単に取得できます。
過去問は先輩や、友人から入手しましょう。ただし、答えがない場合は要注意です。一緒に講義を受けている友人や先輩がいれば相談しあって答えを出せば、大抵答えがあっているのですが、答え合わせができる人がいなければ、その講義の単位取得は難しくなるかもしれません…。
講義内容が比較的簡単な講義
講義内容が簡単なものを選ぶと、テストも自ずと簡単になるので点数が取りやすく、単位を取得できます。
シラバスの講義内容を見てこの内容であればテストで点数が取れそうだと思ったものを選びましょう!
ここまでのまとめ
- 授業にほとんど出席せずに単位を取得する方法は成績の評価方法がテスト100%の講義を選ぶ。
しかし、当日のテストだけで単位が取得できるか決まるのはリスクがある。
そこで成績の評価方法がテスト100%の講義でも確実に単位が取得できる方法を紹介
ということでしたが、何かお気付きになった方はいませんでしょうか?
そうです!授業にほとんど出席せずに単位を取る方法を実践するには、ある程度人脈がないといけないのです。
うわ、俺ぼっちだからこの方法ダメだ、、と思った方!安心してください!ここからは簡単に人脈を作る方法を解説してきます。
人脈を作る方法
方法はカンタン!何かのサークルに入りましょう!サークルに入るだけで友人、先輩を獲得することができます。
え?なに?サークルに入りたくない?人見知りだから嫌だー?
そんな方はもう諦めて授業に出席しましょう笑 何かを成し遂げたいのなら何かを犠牲にしないといけませんからね。
今回の記事が参考になれば幸いです!大学生活楽しみましょう〜!!
コメント