どうも!いまこです!
今回の記事では、劇場版に登場するエヴァ全機体をコメント付きで紹介したいと思います。
それでは、さっそくどうぞ!
零号機

専属パイロット:綾波レイ
この機体は最初に製造されたプロトタイプ(試作機)のエヴァです。
ヤシマ作戦時に、第6使徒ラミエルによる強烈なレーザー攻撃により、機体を大きく損傷してしまいました。
初号機

専属パイロット:碇シンジ
初号機はテストタイプ(実験機)として製造されたEVAです。
エヴァといえばエヴァンゲリオン初号機ですよね~
めちゃくちゃかっこいい!!
初号機(擬似シン化第一覚醒形態)

第10使徒ゼルエルとの戦闘において、初号機は内部電源が切れ戦闘不能となるのですが、碇シンジの綾波を助けたいと言う強い意志の力で、擬似シン化第一覚醒形態へと変化しました。
戦闘シーンは思い出すだけでも鳥肌ものです、、、
初号機(擬似シン化第二覚醒形態)

第10使徒ゼルエルとの戦闘の後、綾波を助けだし零号機のコアと融合することによって擬似シン化第二覚醒形態に変化しました。
その姿は、セカンドインパクト時に出現した4体の光の巨人と酷似しています。そして、とにかくカッコいい!!
サードインパクトのトリガーとなりますが、月から舞い降りてきたエヴァンゲリオンMark.06がカシウスの槍で初号機を貫き、ニア・サードインパクトにとどまりました。
2号機

専属パイロット:式波・アスカ・ラングレー
この機体はエヴァの量産化を前提とした、先行量産機として製造されました。
アスカ曰く、「これこそ、実戦用に作られた、世界初の、本物のエヴァンゲリオンなのよ」
アスカはシンジ達に本物のエヴァンゲリオンということを自慢しまくります笑
2号機(獣化第二形態)

凍結状態だった2号機にマリが搭乗し、「モード反転。裏コード、ザ・ビースト!」という詠唱により、この姿へと変化しました。
2号機をヒトとして留めておくための拘束具などが次々と外されていき、このような獣のような姿になっていきました。
改2号機β

第10使徒ゼルエルとの戦闘によって失った右顔面、左腕を補修し、改2号機βとして復活しました。
改2号機βはブンダーの電源を入れるときに活躍しました!
改2号機γ

リリスに刺さっている二本の槍を抜こうとする第13号機との戦闘の際に、改2号機γとして登場しました。
シンジと口論になっていましたね~
改2号機(獣化第四形態)

Q終盤のアダムスの器との戦闘中、アスカの「モードチェンジ。コード777(トリプルセブン)」という詠唱により、この姿に変化しました。
獣化第二形態と比べて、より一層獣のような姿になっていますね。もはや、四足歩行になってるし笑
3号機

テストパイロット:式波・アスカ・ラングレー
長野県松代にて3号機の起動実験が実施されたが、機体は第9使徒バルディエルに侵食されており、使徒として覚醒してしまうことに。
使徒と識別され、初号機は3号機の殲滅を命じられますが、アスカが乗っていると躊躇してしました。そこでゲンドウはダミープラグを起動させ、3号機は原型をとどめないほどめちゃくちゃに破壊されました。
初号機がアスカの乗っているエントリープラグを噛み砕くシーンがとても印象的です!
4号機

専属パイロット:不明
4号機はその姿など不明な点が多い機体です。アニメ版にも姿は登場していません。
4号機は稼働時間を延長する試験機でしたが、事故によって周辺施設を巻き込む大爆発を引き起こしました。
Mark.04(コードA 、コードB、 コードC)
コードA

コードB

コードC

実はこれEVAなんです笑
僕もEVAだと知ったときはとても驚きました。
ネーメジスシリーズと呼ばれています。
仮設5号機

パイロット:真希波・マリ・イラストリアス
このEVAの正式名称は「封印監視特化型限定兵器 人造人間エヴァンゲリオン 局地仕様仮説5号機」
名前めっちゃ長いですね、、
このEVAは封印されている第3使徒を非常事態時に殲滅するために製造された、いわば監視役のEVAです。
足が車輪みたいになっているのは第3使徒が封印されているベタニアベースでの戦闘に特化しているためです。
Mark.06(マークシックス)

専属パイロット:渚カヲル
このEVAはめちゃくちゃかっこいいのですが、実はこのEVAは劇中で二回しか登場しません笑
一回目は、破にて初号機が覚醒状態の時にカシウスの槍で活動停止させるシーンです。
二回目は、Qにてリリスと同化して槍が刺されている状態になっているシーンです。
シンジ君に刺さっている槍を抜かれ、Mark.06が活動するかと思いきや、なんか挙動がおかしくなり、Mark.09によって首を切られ中から第12使徒が飛び出てきました。
8号機

専属パイロット:真希波・マリ・イラストリアス
Qで初登場するEVAです。Qの予告編にも8号機が出てきますが見た目が随分と違うようです。
ピンク色で可愛らしいEVAですね( ^∀^)
Mark.09(マークナイン)

専属パイロット:アヤナミレイ(仮称)
このEVAの見た目は零号機に酷似していますが(シンジ君も見間違えています笑)、よく見比べてみると頭部の一つ目の部分が、零号機よりも大きいことがわかります。そして、なんと電力供給が必要とせず、みんな大好きA.Tフィールドがありません。マリに頭部を破壊されるも、気にすることなく稼働し続けていました。
ミサトさんたち曰く、ヴンダーの本来の主であり(ヴンダーは初号機を主として稼働中)、「アダムスの器」だそうです。
まだまだ謎が多いEVAです。
Mark09 第一のアダムスの器 (移行中間形態)ゼーレ仕様

第13号機が覚醒状態になった後、Mark09に頭部が生え変化した姿。
全身がコアになっており、攻撃が効きません。改2号機の自爆により殲滅されました。
第13号機

一見初号機に見えますが、細部が違います。頭部の角や目などが違います。
そして、このEVAはダブルエントリーシステムになっており、シンジとカヲルが搭乗することによって起動します。
ダブルエントリーシステムは、リリスの結界を破り、二本の槍を持つためのものだそうです。
A.Tフィールドを展開することはなく、周囲に飛んでいる小型機が展開するA.Tフィールドによって防御したり、攻撃したりします。
二本の槍を抜く際には、胸部の装甲が動き出し、4本腕の姿に変わりました。
第13号機 疑似シン化第3+形態(推定)

シンジが二本の槍を抜いたことで、Mark.06の内部に潜んでいた第12使徒が活動再開し、第12使徒を吸収することで擬似シン化形態をも超えた覚醒状態となってしまいます。
ガフの扉が開き、地下から黒き月が現れ、めちゃくちゃな状況になってしまいますが、カヲル君が自ら二本の槍を刺し、マリがゼーレの保険となっていたシンジのエントリープラグを射出し第13号機は活動を停止しました。
8号機β 臨時戦闘形態(特報映像版)

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」冒頭10分40秒に登場するEVAです。
腕が上下左右に360度回転して、周囲の敵を銃で一掃しています。
このEVA操作が難しそうですね〜笑
マリも操作に違和感あるな〜と嘆いていました。操作時はハンドルが出現し、ハンドルを回して操作しているようです!
44A(フォーツーA)

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」冒頭10分40秒に登場するEVAです。
もうEVAと言っときゃなんでもありな感じがするデザインをしていますね笑
空を飛んで攻撃してきます。
44B(フォーツーB)

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」冒頭10分40秒に登場するEVAです。
なんかすごいですね、、足だけ軍隊のように動いていて奇妙なEVAです笑
このEVAは電力を供給するためだけのEVAのようです。
4444C(フォーフォーC)

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」冒頭10分40秒に登場するEVAです。
4対のEVAが馬鹿デカイ陽電子砲を担ぎ上げています。
44Bが電力を供給し4444Cが陽電子砲を打ち込むというかつてのヤシマ作戦のような攻撃を仕掛けてきます。
まとめ
エヴァ全機体は結構な数いましたね~笑
でも、どのEVAもめちゃカッコイイ!!! 僕のお気に入りは、、、
初号機です!!!!
一番無難ですが、やっぱり配色やデザインがとても好きです。
みなさんのお気に入りのEVAはなんですか? ぜひ、コメントで教えてください!( ^∀^)
それでは次回も、サービス、サービスぅ~
コメント